きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

コロナ禍「もたない会社つぶす」自民党幹部 2

 

 

 

 

 

 

 

記者会見が嫌いな菅首相、ご本人は「きちんとお答えしたきた」と妄想全開、国会は5日で閉会へ「#目ざめろ日本人」
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=260052

菅・竹中政権は悪事を全く隠そうとせず、堂々と嘘を吐き、国民の目の前で違法行為を次々とやってみせます。

 

国会の場であっても都合の悪い質問には「お答えを差し控えさせていただきます」ばかりで、官僚すらも威張って答弁拒否です。

 

議論がかみ合うことの方が珍しい国会ですが、それすらも野党の反対を押し切って5日で閉じます。

 

国会を閉じて野党が質問をする場を奪ってしまえば、菅政権はGoToだ電通だと勝手に予算を使い倒すつもりでしょう。

 

公僕がドロボー。
 

菅首相は、記者会見を嫌います。

 

パンケーキを食わせた記者の質問でも嫌なのか。

 

あべぴょんですら半年で13回の記者会見を行なったというのに、菅首相は就任以来たったの2回、しかも日本がかつてない危機の中にあるというのに、自助でよろしくということらしい。

 

初任給は30年前の据え置き、老後資金になるはずの2000万円はそっくりそのまま消費税に消える国です。
 

今、ネット上では「目ざめろ日本人」「もううんざりだよ自民党ハッシュタグが勢いをつけているようです。

 

日本人、本当に怒るところです。

 

 

 

 

 

 

 

12/1参院・財政金融委員会:「血も涙もない」衝撃の財務省主計局の中小企業潰しと、中小零細企業を支える信金信組をサポートする金融庁
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=260039

菅・竹中政権は、極悪非道を全く隠そうとしないところが特徴で、独裁完成とでも思っているのでしょう。

 

12/1参議院・財政金融委員会での大門実紀史議員の質疑で、驚くべきことが明らかにされました。

 

コロナ第3波で国民の命も暮らしも脅かされている最中、財務省主計局はその時を狙ったかのような建議(意見書)を出しました(3:49:35〜4:01:00)。

 

その中では、持続化給付金や家賃支援給付金、資金繰り支援など「支援の長期化が中小企業の新陳代謝を阻害した」と報告しています。

 

言い換えれば、コロナ支援策が潰れたはずの弱い中小企業を延命させた、ゾンビ企業を生む支援は予定通り打ち切るべしというひどい内容です。

 

国が率先して中小企業を潰そうとしている。

 

大門議員は、これまで多くの建議を見てきたが、よくまあこんなものが出せたものだと憤っておられました。

 

「今回の建議というのは竹中平蔵氏、アトキンソン氏らの考えの上に、補助金を削りたい財務省主計局が乗っかったタチの悪い作文だ」と商工会議所からの非難も上がりました。

 

 

 

そもそもスケールメリットなど目指していない中小事業者はたくさん有り、むしろ小スケールだからこそ機動性があり、技能、技術を発揮でき、顧客のニーズにも適うきめ細かいサービスができる、そのような事業所が豊かにあって日本経済は保っている。

 

 

労働生産性だけで経済を語ることそのものがおかしいと、血も涙もない財務省主計局に指摘しました。


実はこの大門議員の質疑の前半は、地域金融についてのものでした(3:25:35〜3:45:32)。

 

地域の信金信組が今のコロナ禍にあって、自らもリスクを取りながら地元中小企業を必死で支えている現状があり、大門議員が取り上げた京都信金は、政府のコロナ支援が行き届かない中小企業にも使える金融商品を考案し、地域を支えていました。

 

またあの有名な城南信金は、コロナ禍で売り上げが落ちた町工場の仕事確保のために商談会を開催し、上場企業とのマッチングで受注を生み出し、事業者と一体で地域を支えていました。

 

金融庁の姿勢もこうした中小零細企業を支える信金信組への役割を認識し、今は何をおいても目の前の事業所の資金繰りを支えるという信金信組の判断を尊重し、サポートするという血の通ったものでした。

 

「血も涙もない財務省主計局」と対比された「血の通った」金融庁信金信組なのでした。

 

どちらが本来の金融機関のあり方か、どちらが日本のための政策か明らかです。
 

 

 

 

確認しに行ったら本当に書いてあったよ。(概要)↑

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/02.pdf