きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

バンドを辞めてプラプラしていた息子 菅 正剛(すがせいごう)

 

​​​​​​​

 

長男の総務省幹部「違法接待」 菅首相は「プライバシーの問題」と
https://yuzawaheiwa.blogspot.com/2021/02/blog-post_6.html

4日発売の「週刊文春」が、菅首相の長男が、総務省の4人の官僚に個々に「違法接待」をおこなっていたというスクープ記事を載せました。

菅首相の長男は、映画製作・配給やCM・テレビ番組制作など映像分野で幅広く事業を手掛ける東北新社でメディア事業部の統括部長を務めている人物で、総務省の幹部官僚を接待していたのでした。

 

接待された官僚たちは菅首相に近く(菅氏は2006年9月26日~07年8月27日総務相を経験した際、長男は総務大臣秘書官を務めた)、放送行政にも大きな影響力を持つ幹部たちでした。

 

記事では官僚たちに手土産を持たせてタクシーチケットを渡す場面などがバッチリ抑えられているということです。

いまやTVのワイドショーは官邸に対する忖度が強すぎて全く頼りになりませんが、週刊誌の調査力と官邸の意向に忖度しない姿勢は見事です。

 

 

菅首相は立民党の黒岩宇洋衆院議員から国会で追及されましたが、例によって逃げの答弁に終始しました。


LITERAが取り上げました。

 

世襲政治反対を唱えている菅氏ですが、政治家としての権力を自身の長男や実弟などの親族のためにフル活用してきたことも明らかにしています。

 

国民には「自助」を強いながら自分の親族とお友だちには盛んに利権を分配するのは自家撞着であり許されません。

 

 

 

 

 

菅首相の長男が総務省幹部を「違法接待」 背景に長男所属の東北新社と首相の特別な関係! しかし菅は国会で「プライバシーの問題」と…
https://lite-ra.com/2021/02/post-5784.html  

  

支持率低下を受けて、最近では「低姿勢」アピールに余念のない菅義偉首相だが、そんななか、4日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が菅首相の決定的なスキャンダルを飛ばした。

 

菅首相の長男が、総務省の官僚幹部に「違法接待」をおこなっていた、というものだ。
 

菅首相の長男は 菅 正剛(せいごう)氏といい、現在、東北新社でメディア事業部趣味・エンタメコミュニティ統括部長を務めている人物。

 

東北新社は映画製作・配給やCM・テレビ番組制作など映像分野で幅広く事業を手掛ける企業だが、事業の中核をなしているのがBS・CS放送関連事業。

 

スターチャンネル」や「スーパー!ドラマTV」「ファミリー劇場」などグループでBS・CS8ブランド10チャンネルの運営をおこなっている。

 

そして、正剛氏は「囲碁・将棋チャンネル」を運営する株式会社囲碁将棋チャンネルの取締役も兼任している。


総務省が認定する衛星基幹放送事業者の取締役である正剛氏が、放送行政を管轄する総務省の官僚幹部を接待していた──。

 

実際、「週刊文春」では、ロン毛が特徴的な正剛氏が官僚たちに手土産を持たせてタクシーチケットを渡す場面などがバッチリ抑えられているのだが、これは完全に利害関係者からの接待や金銭・物品等の贈与などを禁じた国家公務員倫理規定に違反する行為だ。


しかも重要なのは、接待がおこなわれた官僚たちが菅首相に近く、放送行政にも大きな影響力を持つ幹部だったことだ。


たとえば、昨年10月7日に正剛氏らからの接待を受けた谷脇康彦・総務審議官は「次期事務次官」と目される総務省ナンバー2で、菅首相が力を入れてきた「携帯料金4割値下げ」の旗振り役。

 

また、昨年12月8日に接待を受けた吉田眞人・総務審議官は、菅首相総務相時代にNHK改革に絡んで「いいから、代えるんだ」と押し切って更迭したことを『政治家の覚悟』(文春新書)で誇らしげに記述している南俊行氏の後任として放送政策課の課長に抜擢した人物だ。

 

さらに、12月10日に接待を受けた秋本芳徳氏は〈衛星放送の許認可を一手に握る情報流通行政局のトップ〉であり、12月14日に接待を受けた湯本博信・情報流通行政局官房審議官は「衛星放送にも明るい」という。

 

まさに錚々たる面子といえるが、このような総務省の高級官僚を呼び出して接待をおこなうことなど、普通の事業者には到底無理な話だ。

 

つまり、正剛氏が菅首相の息子」であるからこそ、官僚たちが接待に応じてきたことは明々白々だろう。


安倍晋三・前首相の妻である昭恵氏がその立場を利用して政治を私物化し、官僚が忖度して行政を歪めてきたことは周知のとおりだが、ようするに、ここにきて菅首相にも、同じような「私物化」「官僚忖度」疑惑が持ち上がったというわけだ。
 

しかも、4日におこなわれた衆院予算委員会では、この違法接待問題について追及を受けると、菅首相は安倍前首相を彷彿とさせるような答弁を連発したのである。

 

 

菅首相「長男は民間人」と説明を拒否 しかし総務大臣秘書官に長男を抜擢していた
 

まず、追及をおこなった立憲民主党黒岩宇洋衆院議員が「週刊誌を読んだか」「記事やグラビア等はご覧になられたのか」と尋ねると、菅首相「全体像は掌握しています」「それは見てます」と答弁。

 

しかし、掲載された写真のなかで官僚たちにタクシーチケットを渡している人物は誰かと尋ねられると「それはわかりません」と言い、「長男か」と訊かれても「正直言って、そうかどうかはわかりません」と答えたのだ。
 

写真には黒い目線が入れられているとはいえ特徴的な長髪とヒゲで、自分の息子であるというのに、写真に写っている人物が長男かどうかは「わからない」と言い張る。

 

その上、報道を受けて正剛氏と「電話で話した」と言うのに、報道の内容が事実かどうかについては「確認はしてません」と平然と口にしたのである。
 

さらに総務省が事実関係を確認した上でルールに則って対応してほしい」と述べた上で、菅首相はこんな主張を繰り広げたのだ。

 「私の親族であるとはいえ、公的立場にはない一民間人にかんするものであります。

本人やその家族などの名誉やプライバシーにもかかわることでありですね、本来このような場で、お答えすべきことではないと私は思います」

なんと、菅首相「息子は民間人、私人だ」と主張し、プライバシーを盾に答弁を事実上拒否したのである。

 


今回の問題は総務官僚による国家公務員倫理規定違反が疑われるものであり、行政の長たる菅首相には事実をつまびらかにする責任があるのは当然だが、接待をおこなっていたのが自分の子息だったのだから、なおのこと菅首相には説明責任がある。

 

それを「民間人」などと言って拒否するのは、昭恵氏を「私人」認定して追及から逃げた安倍前首相とまったく同じではないか。


しかも、菅首相は正剛氏を「民間人」だと強調するが、当の菅首相自身が正剛氏を「公人」として重用していた過去がある。


というのは、じつは正剛氏は、菅首相が2006年に第一次安倍政権で総務相に任命された際、総務大臣秘書官に正剛氏を抜擢していたのだ。

 

大臣秘書官は、大臣の申し出によって総理大臣が任命する特別職の公務員であり、長男を大臣秘書官に抜擢したこの菅氏の問題を追ったジャーナリストの畠山理仁氏が執筆した「週刊プレイボーイ」(集英社)2009年6月8日号の記事によると、〈官庁内に席はあるが、特別職なので出勤簿やタイムカードという概念もな〉く、給与も「最低の一号奉(月額25万9100円)から最高の十二号奉(同60万500円)」まであり、「このほかボーナスや諸手当も支払われ」るという。



長男を秘書官にした理由を菅首相は「バンドをやめてブラブラしていたから」


また、「週刊文春」では当時の正剛氏の働きぶりについて、菅事務所関係者が「国会事務所に顔を出すのは週二~三回。菅さんは彼を依怙贔屓しており、毎週土曜朝八時の定例ミーティングの出席も免除していた」と語っている。
 

当時から世襲政治を批判し、「世襲制限」を訴えてきた菅氏が、事実上、大臣の権限で任命できる大臣秘書官に自分の息子をつけ、大甘の待遇をしていた──。

 

息子を 大臣秘書官に抜擢したことについて、畠山氏は当時、菅氏に直接問いただしているのだが、そのとき菅氏は、正剛氏がバンドをやっていたものの「バンドの人が体を壊して辞めて」しまったことを理由に挙げ、「(長男は)またプラプラしていたからその間だけ」と語っている。


大臣秘書官に息子を付けた理由が「バンドを辞めてプラプラしていたから」だったとは、まさしく縁故主義の職権濫用、政治の私物化と言うほかないが、じつは今回発覚した違法接待を受けた官僚のなかには正剛氏が大臣秘書官時代に知り合ったと語っている者も複数いる。

 

つまり、菅首相縁故採用「公人」となったこととが今回の問題にもつながっているのである。

 

これでよく菅首相「息子は民間人だ」と強調できたものだ。

 

                       f:id:kinaoworks:20210207110114j:plain


しかも、大臣秘書官を辞めたあと、菅首相は自身と同じ秋田出身である東北新社の創業者である植村伴次郎氏(故人)に正剛氏を「鞄持ち」として預け、正剛氏は東北新社で衛星放送事業に関わる総務省の窓口を担当するようになった(「週刊文春」より)。

 

ちなみに、正剛氏の入社後、菅氏が代表を務める政党支部自民党神奈川県第二選挙区支部は、植村氏とその息子から合計500万円の献金を受けているという。


菅首相はきょうの国会答弁で正剛氏の東北新社入社を「自分の考え方で就職には就いている」と説明しコネ入社疑惑を否定したが、こうした関係を見れば、とても信じられるものではない。

 

「バンドを辞めてプラプラしていた」息子を大臣秘書官に抜擢したあと、その後を案じて自分の人脈を駆使し入社させたとしか思えない。
 

しかも、問題は、その息子が菅氏の影響力が絶大な総務省の担当となったことだ。

 

東北新社=植村氏が献金でバックアップし、その一方、正剛氏を総務省の担当においたのは、どう考えても、衛星放送の許認可などで特別なはからいを期待してのものだろう。
 

実際、接待が繰り返された昨年12月というのは、「週刊文春」によると〈〇五年末に認定された「スターチャンネル」の、放送法で定められた五年に一度の更新の時期〉だったというが、このような違法接待がおこなわれる下地をつくったのは、紛れもなく菅首相なのである。



菅首相には、破産宣告された実弟JR東日本子会社重役に押し込んだという疑惑も
 

しかし、昨日の衆院予算委員会では、正剛氏を総務大臣秘書官につけていた問題について総務大臣秘書官というのは(大臣が)任命すればなれる。(選挙に通らなければならない)世襲よりはるかに甘いことをやっている」と批判されると、菅首相はキレ気味に、めずらしく原稿もほとんど見ず、長々とこう抗弁したのだ。

 「まずですね、秘書官にすることにどうして……ルールのもとに秘書官にしてるんです。

世襲制限というのは私は言い続けています。

息子3人いますけど、政治家には誰もしません。

これは了解をしています。

それと、いまもう40(歳)ぐらいですよ、もう。

私は普段、ほとんど会っていないですよ」


 「いずれにしろ、私自身は、自分の政治信条として、世襲は制限するということを私ずっと言い続けてきましたから、そこはやり遂げますし、秘書官やったのも10年以上前のことですよ。

東北新社の社長っちゅーのは私の秋田の同じ出身ですから、まあ先般お亡くなりになりましたけど、いろんなご縁があって応援してもらったことは事実ですけども、それといまの私の長男との、結びつけるっちゅーのは、それはいくらなんでもおかしいんじゃないでしょうか。

私、完全に別人格ですからね」


 「私の長男にもやはり家族がいますし、プライバシーももちろんあると思いますよ? 

それと、長男が長男がと言いますが会社の一社員ですから。

そういうなかで、いま言われているような不適切なことがあったかどうかについては、総務省の政治倫理ですか?

審査会でそこはしっかり対応してもらいたいというふうに思います」
 

あきらかな職権濫用で息子を特別職の公務員に引き立て、自分の伝手でコネ入社させた結果、今回の違法接待問題が浮上したのだから、これらの問題を結びつけるのは当たり前なのに「おかしい」とまくし立て、「別人格」「長男にもプライバシーはある」「会社の一社員」と言い張る。

 

しかし、「おかしい」のは明らかに菅首相のほうではないか。



しかも、菅首相は息子だけではなく、実弟をめぐっても同種の疑惑が取り沙汰されている。

 

菅首相実弟が脱サラして起業した製菓店が東京駅構内のキオスクに出店し、2002年に破産宣告を受けたものの、今度はJR東日本の子会社である駅ビル運営会社の幹部となり、重役にまで昇りつめていたことをジャーナリストの森功氏が「文藝春秋」2020年12月号であきらかにしているのだ。

 

 

この問題についても、運輸族だった小此木彦三郎元通産相の秘書時代から築かれたJRとの関係をもって菅氏が弟の面倒を見てきた結果なのではないかと見られている。 
 

ようするに、菅首相「息子は別人格」だと言うが、政治家としての権力を自身の親族のためにフル活用してきたのが実態なのだ。

 

国民には「自助」を強いているのに、である。
 

 

マスコミはこの問題について、ワイドショーなどは大きく取り上げていない。

 

 

しかし、このまま放置すれば、安倍政権時代と同じく、政治の私物化、親族とお友だちへの利権分配が繰り返されていくことになるだろう。 

 

   f:id:kinaoworks:20210211094359j:plain