きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

「日本維新の会」ってなんなん? 15 ~メディア追及のないへそで茶を沸かすパフォーマンス~

 

 

吉村知事「自民党がビビる野党」が笑わせる! 維新は自民党の“アシスト係”、あの最悪の残業代ゼロ法案検察庁法改正案にも賛成
https://lite-ra.com/2021/11/post-6082.html

自分も在職日数1日で満額100万円を受け取っていたことが判明したというのに、メディアの追及がないことをいいことに使途を公開しようともせず“国会改革の切り込み隊長”として振る舞っている吉村洋文・大阪府知事

 

 

 

挙げ句、立憲民主党の代表選の告示日だった19日には、またぞろお得意の野党攻撃を繰り広げた。

立憲民主党もとにかく何でも反対、とにかく批判、官僚を吊るし上げる、スキャンダル追及……そういったことから脱却してもらいたい。自民党、与党が非常に強いので、われわれ維新としては自民党と勝負できる野党を目指していきたい」
自民党が本当にビビるような野党が必要」


吉村知事は衆院選直後にも

「なんでもスキャンダル追及したり、官僚を吊し上げたりするとか、ああいったパフォーマンスは僕は大嫌いですから

「スキャンダル追及で日程闘争ばかりしたりすることに国民も辟易している」

と立憲を批判。

 

こうした発言を逐一メディアが見出しに立てて報じ、その結果、立憲をはじめとする共闘野党が「何でも反対ばかりで国会に不要な存在」であるかのようなイメージ世間にも固定化しつつある

 

 

だが、こうした吉村知事の発言は、何から何までバカ丸出しの言いがかりでしかない。

本サイトでは繰り返し指摘してきたが、大前提として野党の役割には権力の監視があり、さらに立法府である国会の大きな役割のひとつに「行政監視機能」がある。

 

吉村知事は「スキャンダル追及」「官僚の吊し上げ」などと言うが、森友・加計問題や桜を見る会などの問題追及は権力による不正や税金の無駄遣いを問いただすものであり、その真相を明らかにするのは野党の責務だ。

 

 

むしろ、自分もちゃっかり受け取っていた文通費の問題をがなり立てながら「政党にとって最大の既得権益と言われる政党交付金の問題に切り込もうともせず

税金の無駄遣い案件だというのに森友・加計・「桜」追及を非難する維新

自分たちの既得権益を守り、さらには権力の不正は隠蔽したいと考えているとしか思えない。

その上、自民党が本当にビビるような野党が必要」って、へそで茶を沸かすとはまさにこのことだ。

 

実際、維新は自民党をビビらせる」どころか、政権が重要法案と位置づける問題法案の審議では完全に自民党の補完勢力に成り下がり、「何でも賛成ばかりの維新」となってきたからだ。

そして、維新が自民党のアシスト係となって可決・成立した法案により、いま国民の生活が危険にさらされているのが実態なのだ。



データ捏造が発覚、残業代なしで働かせ放題「高プロ創設」法案にも賛成した維新
 

その最たる例が、2018年に当時の安倍晋三首相が通常国会で最重要法案に掲げた働き方改革一括法案だ。

そもそも、この一括法案に組み込まれていた裁量労働制の対象拡大」高度プロフェッショナル制度の創設」は、「残業代ゼロで働かせ放題」にするもので過重労働を助長し過労死を招きかねないとして維新を除く野党は反対の姿勢を示していたが、審議入りする前に裁量労働制の対象拡大」の法案の根拠のひとつとなる調査データに捏造や虚偽データが発覚

 

立憲や共産党といった野党は国会審議はもちろんのこと、維新が攻撃を繰り返している「野党合同ヒアリング」でのしぶとい調査、追及をおこない、安倍首相は追い詰められ、ついには裁量労働制の対象拡大」法案から削除、断念せざるを得ない事態となった。

だが、このとき問題となった捏造データは、そもそも高プロの創設」を議論した厚労省労働政策審議会「議論の出発点」として提出されていたものであり、当然、高プロの創設」も法案から直ちに取り下げ、過労死を助長させることはないのかをイチから労政審で審議をやり直すのが筋だった。

 

にもかかわらず、安倍政権は高プロの創設」を残したまま法案を審議入りさせ、挙げ句、維新と希望の党(当時)が衆院での審議終盤になって高プロ適用への同意を本人が撤回できる」という規定を加える修正案で与党と合意

 

これによってこの問題法案を衆院で通過させたのだ。



言うまでもなく、会社側は「残業代なしで働かせ放題」となる高プロを労働者に適用したがるし、日本における雇用主と労働者の力関係を考えれば、労働者側が撤回したいと考えても言い出せない事態となることは容易に想像がつく。

 

にもかかわらず、この程度の修正案で維新は手打ちして、法案を押し通そうと安倍政権をアシストしたのである。

しかも、この修正案が不十分であることは、当の維新の議員も認めていた。

 

実際、維新の東徹議員は参院厚生労働委員会で、「全国過労死を考える家族の会」の代表世話人である寺内笑子さんの話を受けて、「(労働者側が)なかなか撤回しにくいという状況もあるというふうなことで、それもそうだなというふうに思っている」と発言。

 

維新が合意した修正内容では高プロの危険性を取り除けないと認めたのだ。


それだけではない。

 

参院の審議では、それまで安倍首相や加藤勝信厚労相(当時)は高プロの創設を「労働者のニーズに応えるもの」として法案の必要性があると言い張ってきたにもかかわらず、実際には聞き取り数はたったの5社12名でしかなく、厚労省が依頼した企業側が選定・同席するという“ヤラセ”調査だったことが発覚。

 

その上、法案要綱が示される以前に労働者に聞き取りをおこなった件数はなんとゼロで、法案の根拠は後付けのでっち上げだったことが露呈したのだ。

当然、これらの問題を維新も無視するわけにもいかず、参院での採決直前におこなわれた参院厚労委員会では東議員が

「なぜ高プロが必要なのか納得できる説明が不十分」

「実態は12人からしか聞いていない。もっと実態を把握しておくべき。厚労省に腹立たしさを感じる」

などと批判。

ところが、維新過労死遺族による反対の声も数々の問題も認識しながら、それらを全部無視し、委員会および本会議での採決では堂々と賛成に回り、法案を成立させてしまったのだ。



“官邸の番犬”黒川検事長検事総長にするための検察庁法改正案にも賛成しようとしていた維新
 

これは維新の生みの親である橋下徹同じ手口だが、ようするに維新はアリバイ的に批判をするだけで、問題があることをわかっていても最終的には政権の方針にお追従し、自民党と結託して危険法案を国会で押し通してきたのである。

そして、このように維新が問題を無視して補完勢力としての務めを果たし成立させた高プロの創設」は、いま現実に国民を危険に晒している

 

今年6月、厚労省高プロの導入後はじめて高プロ適用者の働く時間の集計を公表したが、今年3月末時点で高プロを導入していた17事業所のうち6事業所「健康管理時間」(在社時間と社外での労働時間の合計)が月300時間以上の長時間労働となった従業員がいたことが判明。

 

これは残業にあたる時間が「過労死ライン」を超えている可能性があるもので、立憲や共産党などの野党の懸念が現実化してしまったと言えるだろう。
 
だが、維新がこうして危険法案・問題法案のアシストに回ったのは、当然ながらこれだけではない。

 

 

とりわけ維新の露骨なアシストぶりが目についたのが、昨年大きな問題となった検察庁法の改正案だ。

ご存知のとおり、検察庁法の改正案は“安倍政権の守護神”と呼ばれた黒川弘務・東京高検検事長の定年延長を後付けで正当化し、

さらには検察に対する政権の恣意的介入を許すシロモノで、

きゃりーぱみゅぱみゅ小泉今日子井浦新浅野忠信秋元才加いきものがかり水野良樹など多くの芸能人らも反対の声をあげ、

批判が高まった結果、安倍政権は採決見送りに追い込まれた。

 

だが、その見送り直前まで、維新はこのデタラメ法案に賛成しようとしていた。

いや、そもそも検察庁法改正案をめぐって反対の声があれほど高まった原因をつくったのは、じつは維新の国会対応にあった。

というのも、Twitter上での抗議が広がる原因となったのは、昨年5月8日に安倍自民党検察庁法改正案の審議を衆院内閣委員会で強行したことにあった。

 

この日、立憲や共産などの野党は森雅子法相出席のもとでの衆院内閣委・法務委の連合審査を求めていたが、それを自民党が拒否

 

このあり得ない自民党の対応に立憲や共産などは抵抗のために当然ながら審議を欠席したが、ところが維新が出席したことで審議が進められ、翌週には採決がおこなわれる見通しとなってしまった。

 

それを受けてTwitter上では「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが生まれ、またたく間に反対の声が上がったのだ。

しかも、維新は審議を欠席する他の野党を腐していたくせに、国民からの批判が高まったあと改正に慎重な姿勢を見せ、改正案から検察庁法改正部分を分離するよう与党に提案。

 

だが、与党がこれを拒否すると、維新は態度を一転させた。

 

足立康史・国会議員団幹事長代理が「改正案は言うほど悪くない」などと表明し、インターネット番組でも「党内の決裁で、賛成の判断になった」と発言。

 

さらに、自民・公明との間で「内閣の判断で検事総長らの定年延長をする場合、経緯や理由を行政文書として残す」という附帯決議を条件に、検察庁法開改正に賛成することに合意したのだ。

ちなみに、このとき吉村知事や橋下徹検察庁法改正案に賛成を示し、

松井一郎大阪市長にいたっては維新が賛成に回ったことを批判した共産党志位和夫委員長に対して

〈志位さん、自公は圧倒的な議席を持っているんです。政局ごっこしても可決成立するので有れば、付帯決議を付け権力を牽制するのが少数野党の役割です〉

などと上から目線で“プラグマティック自慢”をはじめるという「維新しぐさ」を炸裂させていたが、

「理由を記録する行政文書を残す付帯決議」何の意味もないことは明々白々。

 

ようするに、吉村知事も松井市長も橋下氏も維新の国会議員団も、安倍政権がやろうとすることには絶対に真っ向から批判してこなかったのだ。


 

 

「自民に賛成ばかり」維新の実態を報じず、吉村の「立憲は批判ばかり」発言に乗っかるマスコミ
 

無論、これらは維新の「何でも賛成」事例の、ほんの一部にすぎない。

 

特定秘密保護法や安保法制、共謀罪、TPP、入管法改正……

 

あらゆる問題法案で維新は政権の無理筋法案に「やってますアピール」の適当な附帯決議や修正案でエクスキューズをつけながら賛成に回り、強行成立に全面協力

 

そして、その見返りとして、安倍政権からカジノ法案制定、大阪万博誘致など“金のなる木”利権拡大を後押ししてもらってきたのである。

 

 

これらの事例からもよくわかるように、維新というのは危険法案を自民党と一緒になって国会で可決させる「何でも賛成ばかり」補完勢力でしかなく、挙げ句、問題を指摘して慎重な審議を求める野党の足を引っ張り、「税金の無駄」「野党は反対ばかり」などとほざいているだけのお手軽政党なのだ。

だが、この「野党は反対ばかり」という、維新の責任放棄を示すものでしかないフレーズ無批判にメディアが取り上げるせいで、あたかも反対することは悪いことのように定着してしまった。

 

そして、維新こそ実態は野党攻撃だけの集団でしかないくせに、あたかも改革政党であるかのように振る舞うことを許してしまっているのである。

しかし、繰り返すが、批判されるべきは野党の責務を放棄して「何でも賛成ばかり」に成り下がっている維新であり、本来は「有害無益」「税金泥棒」と呼ばれ、国民から唾を吐きかけられるべき存在なのだ。

 

こうした認知の歪みを助長させているメディアは、その犯罪的な報道あらためるべきだと言っておきたい。

 

 

 

 

 

女帝小池に日本維新の会等、日本は憲法改正側が勢いづいている。軍事費増大で大日本帝国復活?米国の反応は意外と好印象?平田悠貴。一月万冊クレジットカードでのカンパ・寄付はこちらhttps://cutt.ly/ckBoKCc現金のカンパはこちら三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウANN世論調査 10万円相当給付「支持しない」が6割https://news.yahoo.co.jp/articles/1cf09835e1...リンクwww.youtube.com