きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

オール沖縄vsオール統一教会の沖縄知事選

 

[沖縄県知事選2022] 苦戦する玉城デニー知事に応援を 〜 政権与党+統一協会創価学会が推す候補を相手に戦う選挙となっている
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=323495

9月11日投開票の沖縄県知事が始まっています。

 

前回4年前の県知事選で事実上の一騎打ちとなった玉城デニー知事と、自公の推薦を受けた佐喜真淳氏が今回再び対決する形になりました。

 

報道では「デニー先行」「現職有利」などと伝えられていますが、実態はかなり厳しい戦いを強いられているそうです。

 

前回は翁長雄志前知事の死去に伴う選挙で、翁長氏の遺志を継ぐオール沖縄の悲願が後押しをしました。

 

しかしこの4年間の間で、政権与党から沖縄県への冷遇やコロナの影響で観光業が打撃を受けるなど、オール沖縄も揺らぎ、デニー知事への批判材料にされています。

 

知事選が近づく中、国からの嫌がらせにしか見えない経済政策の介入や、一括交付金を減額されるなど本来、国と県との間で調整されるべきものがあえて問題とされています。
 

そして何より警戒すべきなのが、佐喜真候補が統一協会にべったりの政治家だということです。

 

 

有田芳生氏によると、佐喜真候補は統一協会「最高の伝統儀式」に参加するなど非常に深い関係が指摘され、政策も防衛力強化といった統一協会の方針に沿っています。

 

「今後一切関係を持たない」と弁明しているものの、実際の選挙活動には統一協会関連団体がバッチリ関わっています

 

 

昨今の逆風の中、統一協会側は絶対に落とせない候補として佐喜真候補に注力しているようです。
 

さらにこれに加えて、創価学会も佐喜真候補への応援に強烈な動員をしている模様です。

 

創価学会会長や最高幹部が沖縄県入りし「檄を飛ばした」とあります。

 

政権与党に犯罪組織・統一協会に加えて創価学会まで手を組んで、佐喜真候補を担いでいます。

 

 

今回の選挙は、アメリカと売国政権、そして統一教会創価学会など戦後の選挙を歪めてきたものすべてを相手に戦う形となりました。

 

これまで以上にデニー知事は負けられない選挙です。
 

カンパなど、せめて県外からできる協力をしようと思いました。

 

 


知事選まで3カ月 玉城氏、佐喜真氏の事実上の一騎打ちへ
https://hubokinawa.jp/archives/16372

9月11日投開票の県知事選は、現職の玉城デニー氏(62)と前宜野湾市長の佐喜真淳氏(57)による対決構図が固まった。

 

県内30近くの市町村でも議員選挙が同日実施となる見込み。


(中略)


これまで同様、玉城知事率いる「オール沖縄」勢力と自民、公明の政権与党との対決構図となる。


(中略)


ただ、前回のような翁長氏死去という「弔いムード」は今はもうなく、オール沖縄勢力は22年に入って県内市長選で4連敗中と支持地盤の沈下が続く。

 

それだけに玉城知事周辺は「誰が相手でも知事選は厳しい選挙戦になる」と見据える。


(中略)


知事選が近づく中で、政権と沖縄側の対立も顕在化している。


(中略)


沖縄振興をめぐっては、6月に入って一括交付金を活用した整備事業で沖縄県の事務手続きにミスがあり、2021年度に国から交付予定だった10億円余が目減りする問題も発覚。

 

県側が国への報告義務を怠ったことが原因で、事務処理に関する国と県との連携不足を露呈した。


(以下略)

 

 

 


島ぐるみの力結集が鍵 「沖縄を再び戦場にするな」 沖縄県知事選が告示 アメで屈服迫る東京司令部
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/24329

(前略)


ただ玉城デニー陣営も盤石ではない。

 

支持母体であるオール沖縄では、保守層のまとめ役だった金秀グループ(呉屋守將会長)が離脱し、県議会でも元々自民党寄りだった会派おきなわの議員連中が辺野古新基地推進側に寝返るなど、この4年で組織的には相当に瓦解が進んだ。

 

この間、大規模公共事業ではJVから金秀を外すなど徹底的に基地反対派を締め上げており、コロナ禍で沖縄地場経済が苦境に置かれていることをむしろ好機として反転攻勢を仕掛けている。

 

経済的にしがらみのある部分から崩していくのは国の常套手段であり、この揺さぶりに対して、玉城陣営としてはより深く県民そのものとの結びつきを強め、島ぐるみの世論に根ざして旗幟鮮明にしていくことが求められる。

C 表向き保革共闘が崩れた現在のオール沖縄革新政党(国政野党)の寄り合い所帯のように見なす向きもあるが、組織を形作る上層部や政党の動向がどうであれ、県民にとっては「基地容認を迫る国政沖縄県民」であることは変わりなく、実際には保守・革新の枠をこえた島ぐるみの世論が突き動かしている。

 

今回の知事選もその矛盾関係のなかでたたかわれるわけで、前回と違い佐喜真陣営が「辺野古容認」を明言しているなかにおいて、基地問題はより明確な争点となる。

 

誰に県政を委ねるのかを選ぶのが選挙だが、同時にどのような県政をおこなわせるのかを問うものであり、下からの世論で候補者を縛り上げていかなければならない。


(以下略)