きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

植民地

植民地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0


古代にも植民地はあるが、「植民地」の規模をそれまでにないほど大きくしたのは近代西欧諸国の産業資本主義の資源収奪要請によってである。

 

初期にはポルトガル・スペイン・フランス王国やオランダが、19世紀から20世紀にかけては英国が、植民地交易によって多大な利益を上げた。

 

沼沢地や無寥地を干拓・開拓し耕作地に変えるために住民を募集し開拓することは本来の意味での植民あるいは移民であり、現代の通例ではこのような観点から植民地が話題になることは少ない。

 

焦点となるのは従来の土地占有者(原住民)への迫害や土地簒奪、先住民の奴隷化や略奪的経営、それにともなう暴力行為や財産権の侵害行為である。あるいは現代的な観点による民族自決における名誉の観点である。

一般に帝国主義的先進国が植民地を原料工場・市場として経営するとともに、住民を政治・文化・言語的に抑圧支配する。

 

植民地を獲得する過程では、ほとんどのケースで在来住民との軍事的な衝突が起こり、その全殺戮にいたることもある。

 

スペインによるアメリカ大陸の植民地化やイギリスによるアメリカ大陸の植民地化の過程ではしばしば現地住民が激減し、フランスもカリブ海西インド諸島マルティニーク島の原住民を1658年に殲滅し、純粋な島民は絶滅した[2]。

 

南太平洋の島嶼部では労働者として現地住民を雇用しても成功しないというのが定説であった。

 

白人と接触以降に現地人人口が激減することも多く(ハワイやフィジーサモアなど)、他の領土から労働者を移住させざるをえない状況がしばしば発生した[3]。

現地住民との混血や本国国籍人の現地での浮浪化などは、しばしば民政や法的な問題を発生させた。

 

アヘンや覚醒剤ビジネスは植民地経済に根付くことが多かった。

平和的プロセスによって植民地が獲得される場合もあるが、いずれにせよなんらかの形で獲得したあとは、その植民地を統治・経営(植民地経営)することになる。その過程を植民地化という。

1804年、フランス革命に触発されたハイチが非白人国家としては史上はじめて独立して以来、旧植民地諸国は現在にいたるまで数多く独立していった。ただし先進国が独立を認めた背景には、世界経済システムの変容があるといわれる[4]。

 

こうした一連の過程を脱植民地化という。